| 日程表・プログラム日程表プログラム(最終版)10月8日(土)会議理事会 14:00〜16:00 評議員会 16:00〜17:00 10月9日(日)学術大会1日目 9:50〜18:20 10月10日(月・祝)学術大会2日目 9:30〜15:30 特別講演特別講演 慢性疼痛の病態とペインクリニック診療 10月9日(日) 11:40〜12:40(60分) 
							座長:大久保昌和(大会長)講師:佐伯  茂(太田総合病院麻酔科 顧問)
 
 海外特別講演 Classification of BMS-and beyond 10月9日(日) 13:45〜14:45(60分) 
							座長:飯田  崇(日本大学松戸歯学部クラウンブリッジ補綴学講座)講師:Prof. Peter Svensson (Aarhus University)
 教育セミナー教育セミナー 口腔顔面痛の臨床推論 10月9日(日) 15:25〜16:55(90分) 
							座長:和嶋 浩一(元赤坂デンタルクリニック)講師:鋪野 紀好(千葉大学大学院 医学研究院地域教育学)
 講師:内田 貴之(日本大学松戸歯学部 歯科総合診療学講座)
 講師:板橋 基雅(いたばしデンタルクリニック)
 シンポジウム基礎シンポジウム 歯科麻酔科医の痛み研究 10月9日(日) 10:00〜11:30(90分) 
							座長:篠田 雅路(日本大学歯学部 生理学講座)演者:前川 博治(大阪大学大学院 歯学研究科高次脳口腔機能学講座)
 演者:矢島 愛美(鶴見大学歯学部 歯科麻酔学講座)
 演者:城戸 幹太(神奈川歯科大学 麻酔科学講座歯科麻酔学分野)
 
 シンポジウム1 ボツリヌス毒素の可能性 10月9日(日) 17:05〜18:20(75分) 
							座長:松香 芳三(徳島大学大学院医歯薬学研究部 顎機能咬合再建学分野)座長:野間  昇(日本大学歯学部 口腔内科学講座)
 演者:山本由弥子(岡山大学学術研究院 医歯薬学域病原細菌学分野)
 演者:松香 芳三(徳島大学大学院医歯薬学研究部 顎機能咬合再建学分野)
 演者:野間  昇(日本大学歯学部 口腔内科学講座)
 
 シンポジウム2 痛覚変調性疼痛 nociplastic painを理解する 10月10日(月) 9:30〜10:45(75分) 
							座長:井川 雅子(静岡市立清水病院 口腔外科)演者:井川 雅子(静岡市立清水病院 口腔外科)
 演者:加藤 総夫(慈恵会医科大学神経科学研究部/痛み脳科学センター)
 演者:北原 雅樹(横浜市立大学附属市民総合医療センター ペインクリニック
 演者:北原 雅樹 内科)
 
 シンポジウム3 学際的診療でメディカルスタッフはどう動くのか 10月10日(月) 11:25〜12:40(75分) 
							座長:西須 大徳(愛知医科大学病院 疼痛緩和外科・いたみセンター)演者:青野 修一(玉川大学工学部 ソフトウェアサイエンス学科)
 演者:佐藤 今子(日本大学医学部附属板橋病院 看護部)
 演者:井上 雅之(愛知医科大学 疼痛医学講座)
 演者:西須 大徳(愛知医科大学病院 疼痛緩和外科・いたみセンター)
 OFP開業臨床医のためのコミュニティ(OCPD)開業医におけるOFP診療の課題解決に向けて 10月9日(日) 17:05〜18:20(75分) 
							司会:池田 浩子(日野市立病院/静岡市立清水病院)演者:木津 真庭(鷹栖歯科)
 
 開業臨床医のためのコミュニティ(OCPD) 活動報告 
							演者:飯沼 英人(風の杜歯科) OFP 臨床情報共有の会 開催報告  第1回 口腔顔面痛診療のシステム構築 
							演者:瀬下 博嗣(すずき歯科クリニック)  第2回 開業医における口腔顔面痛診療の相談環境 
							演者:棚原 樹夢(棚原歯科)演者:伏見 詩音(伏見歯科診療室)
 口腔顔面痛認定医試験体験記 
							演者:石井  彩(山崎歯科クリニック)演者:大歳 祐生(石井歯科医院)
 開業医の専門医取得における現状と今後の展望について 
							演者:安陪 春菜(りゅう歯科クリニック)演者:板橋 基雅(いたばしデンタルクリニック)
 演者:木津 真庭(鷹栖歯科)
 演者:山崎 英子(山崎歯科クリニック)
 日本顎関節学会合同シンポジウム米国NASEMリポートから顎関節症と口腔顔面痛の将来を見通す 10月10日(月) 13:45〜15:15(90分) 
							座長:小見山 道(日本大学松戸歯学部 クラウンブリッジ補綴学講座)演者:大久保昌和(日本大学松戸歯学部 有床義歯補綴学講座)
 演者:小見山 道(日本大学松戸歯学部 クラウンブリッジ補綴学講座)
 演者:村岡  渡(川崎市立井田病院 歯科口腔外科)
 演者:築山 能大(九州大学大学院歯学研究院 歯科医学教育学分野)
 教育講演教育講演1 口腔顔面痛に必要な頭痛の基本 10月9日(日) 10:40〜11:30(50分) 
							座長:村岡  渡(川崎市立井田病院 歯科口腔外科)講師:今井  昇(静岡赤十字病院 脳神経内科)
 
 教育講演2 口腔顔面痛に役立つ精神薬理学 10月9日(日) 15:25〜16:15(50分) 
							座長:伊藤 幹子(愛知学院大学歯学部 顎口腔外科学講座)講師:山田 和男(東北医科薬科大学 精神科)
 
 教育講演3 顎関節症アップデート 日本顎関節学会合同企画 10月10日(月) 9:30〜10:10(40分) 
							座長:築山 能大(九州大学大学院 歯学研究院歯科医学教育学分野)講師:西山  暁(東京医科歯科大学大学院 歯学総合研究科総合診療歯科学
 講師:西山  暁 分野)
 
 医療安全講習会 歯科医療と患者の人権 歯科専門医機構共通研修 10月10日(月) 11:25〜12:40(60分) 
							座長:松香 芳三(徳島大学大学院 医歯薬学研究部顎咬合再建学分野)講師:佐久間泰司(大阪歯科大学 医療安全管理学/ペインクリニック)
 リフレッシャーコースリフレッシャーコース1 口腔顔面痛診療の実際 10月9日(日) 10:00〜10:30(30分) 
							講師:和嶋 浩一(元赤坂デンタルクリニック)コメンテーター:坂本 英治(九州大学病院 口腔顔面痛外来顎顔面口腔外科)
 
 リフレッシャーコース2 筋筋膜痛 10月9日(日) 13:45〜14:15(30分) 
							講師:左合 徹平(九州歯科大学 歯科侵襲制御学分野)コメンテーター:石垣 尚一(大阪大学大学院 歯学研究科顎口腔機能再建学講座
 コメンテーター:石垣 尚一 クラウンブリッジ補綴学分野)
 
 リフレッシャーコース3 口腔顔面痛に役立つ神経解剖学 10月9日(日) 14:15〜14:45(30分) 
							講師:中松 耕治(飯塚病院 歯科口腔外科)コメンテーター:金銅 英二(松本歯科大学 解剖学講座)
 
 リフレッシャーコース4 神経障害性疼痛 10月9日(日) 16:25〜16:55(30分) 
							講師:河端 和音(鶴見大学歯学部 歯科麻酔学講座)コメンテーター:今村 佳樹(日本大学歯学部 口腔内科学講座)
 
 リフレッシャーコース5 神経ブロック療法 10月10日(月) 10:15〜10:45(30分) 
							講師:椎葉 俊司(九州歯科大学 歯科侵襲制御学分野)コメンテーター:小長谷 光(明海大学歯学部 病態診断治療学講座歯科麻酔学
 コメンテーター:小長谷 光 分野)
 
 
 リフレッシャーコース6 痛みと心理 10月10日(月)13:45〜14:25(40分) 
							講師:土井  充(広島大学大学院 医科学研究科(歯)歯科麻酔学)コメンテーター:渡邉 友希(昭和大学スペシャルニーズ口腔医学講座 顎関節症
 コメンテーター:渡邉 友希 治療学部門)
 
 リフレッシャーコース7 口腔顔面痛の薬物療法 10月10日(月) 14:35〜15:15(40分) 
							講師:福田 謙一(東京歯科大学 口腔健康科学講座障害者歯科・口腔顔面痛講師:福田 謙一 研究室)
 コメンテーター:岡田 明子(日本大学歯学部 口腔内科学講座)
 ランチョンセミナーランチョンセミナー1  10月9日(日) 12:50〜13:35(45分) 
							座長・演者:島田 明子(長崎大学生命医科学域(歯学系) 歯科補綴学分野)演者:Prof. Peter Svensson (Aarhus University)
 
 ランチョンセミナー2 「アプリで学ぶ口腔顔面痛」を活用しよう 10月10日(月) 2:50〜13:35(45分) 
							座長:佐々木啓一(東北大学)演者:臼田  頌(慶應義塾大学医学部 歯科口腔外科)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 |